映画にもなった「あゝ野麦峠」で飛騨地方の農家の娘さん達が出稼ぎに行ったのは諏訪、岡谷の生糸工場でした。
当時の日本で海外輸出して外貨を稼げる主要産業は、生糸の製糸業でした。
日本各地の都市で製糸工場が操業していく中で、特に産業の無い飛騨地方では現金収入を得る為に信濃へと出稼ぎに行ったのでした。
笠原工業は明治11年にその岡谷で創業しました。
明治33年には上田駅の近くの当地で常田館製糸場を設立しました。
そして明治末には日本の生糸輸出は世界一となります。
上田駅から直ぐの台地のへりに常田製糸場はあります。
入口の様子。
文化財指定の建物がいくつか保存されています。
南側に門があります。
四階建ての繭倉庫
枝垂れの桑の木
通りを挟んで常田館があります。
先ず事務所で受付をします。
入口も懐かしいガラスの設えです。
事務所の床は鶯張りでした。
折しも一日だったせいか、神事が行われていました。
昭和天皇、平成天皇(上皇時代)と、2度の皇室からの視察がありました。
繭から糸を繰る手回し機
ここでカイコガの幼虫に繭になってもらいます。
鉄の扉で火の類焼を防ぎます。
倉庫内の生糸を使ったアート作品が展示されていました。
上田城と同じ台地のへりに建つ常田製糸場。
コメント