暮らし

暮らし 暮らし

日々の暮らしを綴っています。

暮らし

お茶摘み

八十八夜頃にちょうど若葉が茂ってきたので、 その翌日にお茶摘みをしました。 セイロで蒸した後、 フライパンで煎りました。 伸び過ぎていたお茶の木の剪定を繰り返して、 だんだん収量が増えてきました。
暮らし

春を食す

畑に野菜の少なくなるこの季節、 ありがたいのは野草たちです。 ウルイの酢みそ和え カンゾウの卵とじ セリのサラダ ブロッコリーを蒸したもの コマツナのニンニク炒め で、お弁当を作ってみました。 こちらは春のエディブルフラワーのサラダです。 ...
暮らし

自宅でのお茶摘み

夏も近づく…お茶の木の新芽が伸びて摘み頃となったので、茶摘みをしました。           摘み取ったお茶の葉をザルで蒸しました。     蒸し上がった茶葉をフライパンで手もみしていきます。     茶葉から水分が抜けていくのには時間がか...
暮らし

湧き水をどうする?

自宅裏の石垣の下から水が湧いています。 レベルが低すぎてどうやって水を引くか思案していました。 とりあえず、石垣の隙間にホースを差し込んで、U字溝に容器を設置してそこに湧き水を溜めました。     水の多そうな四か所から取水しました。   ...
暮らし

フキを食す

春先には庭のあちらこちらに生えてきたフキノトウを頂きました。 今では茎や葉が茂ってきたので、食事に取り入れています。     朝ごはんに玄米ご飯と一緒に。     お昼はパスタに入れて。 近所に生えているカンゾウなど春の野草も一緒に。   ...