歴史散歩

常田製糸場を訪ねて

映画にもなった「あゝ野麦峠」で飛騨地方の農家の娘さん達が出稼ぎに行ったのは諏訪、岡谷の生糸工場でした。 当時の日本で海外輸出して外貨を稼げる主要産業は、生糸の製糸業でした。 日本各地の都市で製糸工場が操業していく中で、特に産業の無い飛騨地方...
中山道

街道をゆく 中山道 和田宿

中山道和田宿にお邪魔しました。 国道から脇道に入ると直ぐに立派な本陣の建物が見えてきます。 本陣の建物を横から見ると、本棟造の構造だと分かります。信州では塩尻を中心によく見かける構造です。 和田宿本陣(復元) 文久元年3月に火事で焼失するも...
城巡り

信州上田城

長野県上田にやってきました。 北陸新幹線が開通して新しい駅舎ができています。 駅前広場に真田信繁の銅像がありました。 上田城は明治になって廃城されたようですが、その際に取り壊された石垣がそのまま、崩れたまま?になっています。 真田時代の石垣...
未分類

雑草という名の植物は無い

雑草という植物はないというお言葉にこめられるもの 昭和天皇に「雑草という名の植物は無い」というお言葉があります。 植物学者の牧野富太郎の言葉でもあったようですが。 それにしても、なぜだか「雑草」は人に愛されません。 草を抜かないという事は、...
街の生活

公道における歩行者、自転車のマナー

歩道通行時のマナー 街の歩道で・・ 駅まで徒歩5分、 便利な場所に住んでいることもあって、私は基本徒歩で生活しております。 街の歩道はもちろん、交通は多いです。 その上自転車、 自転車のスピードははやく、一歩間違えば事故という事は、もう何度...
街の生活

マナーの良い運転 運転マナーの悪い自動車(その2)

街には運転マナーの悪い車がいっぱい 安全運転を心掛けて、 運転するようになりました。 交通標識はよく考えられているなと、感心するようにもなってきました。 私が最も困るのは、信号の無い横断歩道を通るときです。 歩行者や、自転車がいて一時停止を...
街の生活

マナーの良い運転 運転マナーの悪い自動車

マナーの良い運転とは? 食材を買うのをスーパーから農協に替えたころでした。 名古屋市西部には農協がありません。 いろいろ調べたのですが、自宅から近いのが稲沢市の農協でした。 そこまで自家用車で通っていました。 その帰り道、ある交差点を左折す...