暮らし

お茶摘み

八十八夜頃にちょうど若葉が茂ってきたので、 その翌日にお茶摘みをしました。 セイロで蒸した後、 フライパンで煎りました。 伸び過ぎていたお茶の木の剪定を繰り返して、 だんだん収量が増えてきました。
棚田を守る

イネの種まきをしました。

初夏の陽気になった4月27日、 棚田メンバーで種まき作業を行いました。 人数が多いので、流れ作業でスピーディーに進みました。 種もみはしっかり発芽しています。 私はタネが撒かれて、土が被された苗トレイを並べて水遣りを担当しました。 最後に覆...
暮らし

春を食す

畑に野菜の少なくなるこの季節、 ありがたいのは野草たちです。 ウルイの酢みそ和え カンゾウの卵とじ セリのサラダ ブロッコリーを蒸したもの コマツナのニンニク炒め で、お弁当を作ってみました。 こちらは春のエディブルフラワーのサラダです。 ...
ガーデニング

耕作放棄地の再生

耕作放棄地の田んぼを無償でお借りすることになりましたので、本日はその畝立てをやりました。 田んぼとして使っていなかったので、もう田んぼにするのは無理だということで、ここを畑にしていきます。 これまで笹刈りしてきた笹林とここと、果たして夏場に...
ガーデニング

水戸野の枝垂れ桜

町内では知らない人はいないという名木である水戸野の枝垂れ桜を見に行きました。 樹齢400年の貫禄はいつ見ても素晴らしいものがあります。 お天気が雨模様だったせいか、この美しい桜を独り占めすることができました。
ガーデニング

トマトの芽生え

昨年タネ取りしたミニトマトが発芽しましたので、ポットに植えました🌱 昨年はトマト丸ごと植えたら密集状態になりました。
まち歩き

中野方川沿いの古道

この季節には毎年聴いている 葛城ユキさんのデビュー曲、 木曽は山の中に、出てくる恵那山、 その木曽川を挟んで反対側にそびえるのが 笠置山、 の、西側の裾を回り込むように流れるのが 中野方川です。 ダムのできる前の時代、 我が村からはこの川沿...
棚田を守る

脱穀と籾摺り

ハザ掛けの綺麗な棚田 約半月お天気続きで稲の乾燥も進んだようです。 稲を下ろして、脱穀の準備に入ります。 脱穀して残った稲藁は田んぼにお礼肥としてばら撒きました。 後で田んぼにすき込みます。 稲藁の綺麗な緑のグラデーション。 ハザ掛けに使っ...
ガーデニング

伸び過ぎたヒノキの剪定

我が家の裏山はヒノキ林でしたが、 何年か前に伐採されていますが、敷地の端に数本が残っています。 そのヒノキが伸び過ぎて手に負えなくなる前に、木の上部を剪定することにしました。 この木から薪を調達していくつもりですので、根元から伐採しないで、...
棚田を守る

棚田の稲刈り

投稿が遅くなってしまいましたが、 棚田の稲刈りを無事に終了することができました。 今年は暑かったものの、台風の被害も無く、 生き物たちの被害も無く、順調でした。 収量は昨年より良かったです。 実の状態もまずまずのようです。 田植えの時、殆ど...